どうやら人生舐めていたようです

 f:id:iKsuke:20170522220809j:image

 

これはわたしが学生の時には絶対にやっていなかった事なんですが、資格の取得に向けて「今日は何を、どのくらいの時間をかけてやったのか?」を記録するようにしています。

 

 

何分何秒とまでは細かく記録していませんが、具体的には30分区切りつまり0.5時間区切りで「1.5時間◯◯をした」とか、「3.0時間△△をした」というように記録をつけています。

 

わたしの学生時代、何が駄目だったのか...

 

学生の時のわたしはいわゆる「ダメな学生」だったので、試験の前に一夜漬けするタイプの人間でした。ですので、どのうような学習方法をとるかというと、試験前日に過去問などを参考にしながら問題を解く。そうする事で、「わかるようになるまで、もしくは合格点に達しそうだなという自信がつくまで勉強する」という事を繰り返していたんですね。


ずーっとそうしてこれたのは、それで「なんとかなっていた」からでしょうね。
なんとかなっていたから「次もなんとかなる範囲での努力」しかしません。
なので、次もその次も「一夜漬け」を繰り返していました。
学生の時のわたしにとって、試験を何の為に受けていたかというと「卒業」するのに必要な「単位」を取るの為だったのです。

 

「やればデキる」と勘違いしていた

しかし、学生の時のわたしの成績を客観的に見ると「平均よりやや上」に位置していたと思います。
単位を取る為の勉強しかしてないので、成績は悪くて全て合格ギリギリの点数だったかと言えばそうでは無かったのです。
点数だけでいえば、科目によってはトップクラスの水準だった物もあります。
では、あれから数年たって社会人としてのわたしはどうなのかと客観視すれば「平均よりかなり下」に位置してると思います。

もちろん、学生時代から「成長していなかった」っていうのも自分に対して低い評価を下した理由なんですが、そもそも学生時代に成績だけを見て「自分は平均より上にいる」からこのままのペースでなんとなく生きていけば大丈夫だと勘違いをしたまま、今まで過ごしてきた事が大きな理由です。

 

まとめると、学生時代に「平均より上」にいたんだから、同じことやっていれば社会人になってもそのまま「平均より上」に居ることができて、「平均より上」の生活が出来ると夢を見ていただけなんです。
振り返ってみると、自分がいかに愚かな人間だったかがわかります。

 

 

デキる奴とダメな奴の決定的な違い 

 

今思えば、いわゆる「デキる奴」とわたしのような「ダメな奴」には、学生時代から大きな差があったんだと思います。

 

学生時代のわたしは、試験の結果しか見て無かった。


わたしにとって試験で良い点数を取ろうが、悪い点数を取ろうがボーダーさえ超えていて「合格」していればそれで良かったんです。

それもそのはずですよね、試験を受ける目的が「単位を取る事」だったんですから。


なので、科目の評価が優だろうが可だろうがなんであろうが、わたしにとっての「価値」は同じでした。「不可」で無ければいい。もちろん、評価が高ければ「嬉しかった」ですので、その分付加価値はあったかと思いますが、ただそれだけの事で済ましていたのが大きな間違いでした。

 

「優だから嬉しい」とか「不可じゃ無いから良かった」とかそんな事しか考えて無かったんです。

 

だから、試験が終わればそれで終わり。そこから何も生まれ無かったんですよね。わたしにとっては「試験の合否」だけが全てでした。

 

「デキる奴」にとっては、そもそも「試験の合否なんて関係無かった」のかも知れません。実際に「デキる奴」に「あの時どう思っていたか」とか聞いた訳じゃないので真相なんてわかりませんし、「成績優秀」=「デキる奴」ってなるのが社会的には普通の事だと思われてるし実際そういう人が多いので、「デキる奴」でストイックな奴は、必然的に成績優秀だったし、試験の評価にも「価値」を感じていたとは思います。

 

 

わたしが何より衝撃的だったのは、「学生時代に成績か悪かったのに、社会人としてデキる奴」がわたしの知っている人の中でも何人もいるという事実に気づいた時でした。
「なんで?」と思いましたし、自分が嫌にもなりました。


「勉強だけが全てじゃない」なんて事は当たり前のように言われているのに、事実に直面しないと気づかないなんて、本当に愚かだなと感じましたね。

 

「デキる奴」にとっては試験の合否だけが全てじゃなかった


今一度、学生時代の事を振り返ってみるとバイトや好きな事ばかりしていて「試験の成績は悪くて、それこそいつもギリギリ、もしくはそれ以下で留年したり退学したりする奴」の事を「なにしてんだろう?」と思っていた時がありましたが、そういう彼らの中に「社会人になってデキる人」が現れているのをみると、彼らには学生時代から「お金を稼ぐこと」とか、「自分の夢」とか、「明確な目的」があったんだろうなと思います。

 

わたしにはあの時、そういうのが無かった、足りなかった。


今になってようやく考えさせられている訳ですね。悲しいですが、時間は戻ってきませんのでこれ以上ダメな奴にならないように今やれる事は何かと、日々考えながら過ごしています。

 


わたしが経験してきた事から
「デキる奴」と「ダメな奴」の決定的な違いは、なにか「目的」を持って生活をしているかそうでないかです。

「デキる奴」はその目的に大きなエネルギーを費やしていてモチベーションが高いです。

 

学生時代の話に戻ると、「成績が悪くてデキる奴」っていうのはおそらく「学校での評価には見切りをつけている」んだと思います。つまりその人は、自分にとって大切なものは何かというのをハッキリと理解している人です。わたしのように「試験の合否だけを考えて学生時代を過ごしていた人間」とは違います。

 

あとは、「デキる奴」には目の前のことだけではなく、例えば3年後、5年後、もっといえば10年後20年後...の「夢」や「目的」に対しての意識が高いです。もちろんわたしにもなんとなくでしたが「やりたいこと」はありましたが、決定的な違いはその「具体性」です。
「ダメな奴」に比べて「デキる奴」は、今の事よりも先の事、つまり将来の事について具体的に考えています。
言い換えると、「計画性」があるという事です。

 

いまさら自分が「デキる奴」になれるなんて思わないですが、今の自分が「ダメな奴」のまま終わってしまうのは絶対に嫌なので、彼らの良いところを真似して、昨日の自分より今日の自分を良くしていかなければいけません。

 

「やりっぱなし」は薄っぺらい人生の始まり


「目的」を持って、その目的達成の為に「計画」をする事。
もしなにか「やりたい事」があってそれを実現したいのなら、まずは「具体的な計画を立てる」事が大事です。


そしてそれを「やりっぱなしにしない事」です。


これまでのわたしがそうだったように、「ダメな奴」ってのは、一言でいうと「熱しやすく冷めやすいタイプ」に当てはまると思います。そのタイプの人間が全てを否定しているのではなく、「ダメな奴」は冷めた時に「なんで冷めてしまったのか?」を「振り返って考える事が出来ない、そういう事をしてこなかった人」ではないのでしょうか。

 

わたしにもなんとなくですが「やりたい事」ってのは、今までにいくつもありました。
しかし、ふと振り返ってみると、それを実現する為にどれだけの努力をしてきたのか、なぜ諦めてしまったのか、また、諦めた時の自分には一体何が足りなかったのか。これらの事がとても「あやふや」になっていて、「じゃあ何をやってたの?」と言われると、自信を持って「こういう事をやってきました」というのが何も無かったんですよね。つまり、「薄っぺらかった」んですね、わたしのこれまでの人生は。

 

 

「計画」と「振り返り」を大切に


では何故、「薄っぺらい人生」になってしまったかというと、これまでのわたしが目的に対して具体的な「計画」を立ててなかった事と「振り返り」をしていなかった事が大きな原因だと思いました。

 

人には「得意な事」もあれば「不得意な事」もあります。「向いてなかったからしょうがない」と言い切れる以前に対した努力をしてこなかった。だから薄っぺらかったんです。


「計画」が大事なのは、学生時代を振り返ってみる事で良くわかりました。それと同時に、この事に気付かせてくれた「振り返り」の大切さもわかりました。

 


計画を立てて物事を進めたら、定期的に必ず振り返りをするようにしましょう。
振り返りは「自分と向き合う時間」です。

 

  • 計画は予定通り進んでいるか?
  • 無理してないか?
  • 今の自分に何が足りないのか?
  • もっと他にできる事はないか?
  • 目的を忘れてないか?
  • 目指しているものは自分にとってプラスになる事なのか?

 

必要であれば、計画を練り直すべきです。

 

 

結局、自分の為なのだから


計画を立てたのは誰ですか?
その計画は、自分の人生を良くする為に立てたもののはずです。
以前のわたしがそうでしたが「計画を立てても立てっぱなし」で「なんとなく」で進めていたら良い結果が得られるはずがありません。


振り返った時に、自分が何をやってきたかがすぐわかると次の計画が立てやすいです。また、記録に残すと過去にやってきた事の良かった事や悪かった事が見えてくると思います。

あとで振り返りをする為に、学習記録をつけるようにしました。

他人の倍努力しなさいという考え方に対する自分なりの答え

f:id:iKsuke:20170521220604j:image

 

成功する為には「他人の倍、もしくはそれ以上の努力をしなさい」という言葉を聞いた事があると思います。

 

今のわたしにとって、この「成功」とは基本情報技術者試験に合格する事です。
人によっては学生の内に取得する方もいるので、わざわざ気負うような難しいチャレンジでは無いよう思われます。


しかし、社会人であり他業種に関する資格を働きながら取得しようと考えているので、何回も何年もかけて取得している時間は私にはありません。
もしかしたら、わたしと同じような挑戦をしている人や、しようとしている人もいるのではないでしょうか。

 

 

学生の内にいろいろ挑戦しておけば良かった


これは、実際にやりはじめて思った事なのですが、体感的に「学生時代と同じ事をやっていても学習した事の理解度が遥かに悪い」です。まさに「若さには勝てない」という事ですね。

 

わたしのように、「何か新しい事に挑戦したいけど、もう遅いのかもしれない。それでもやってみたい。」と思っている人。挑戦して結果を出す為には、周りの人と同じ事やっていては駄目ですよね
何故なら、自分より若い人が世の中にはたくさんいるからです。
若い人が挑戦している事を私達が同じペースで挑戦して、結果が同じだったとしても、その価値は等しい物ではありません。
彼らには若さがあるので、私達の年齢に達するまでに何か別の事に挑戦できるはずです。

 

要するに、タイムイズマネー

 

「他人の倍努力する事」で「時間の差」埋めていく、もしくは他人を引き離していく事。
これが成功には必要で、だから「他人の倍努力しなさい」と、言われているのだと解釈しました。

 


かといって、他人と差をつける為に「他の人が1日2時間勉強しているのを自分は4時間勉強してやろう!」なんてやりはじめたら、それこそ頑張れるのは最初だけで燃え尽きてしまいそうじゃないですか?

 

わたしも絶対にそうだと思います。
基本情報技術者試験に向けて勉強し始めた時は「1日3時間は学習時間を確保しよう」と思っていました。
なので、そこから例えば「いやいや、1日3時間なんて周りの人も出来そうだからわたしは6時間勉強してやる」なんて高い目標を設定していたとしたら、睡眠時間が削られそうだし計画が無茶苦茶すぎますね。

 

睡眠時間を削ってまで取り組むのはナンセンス、わたしは特別な人間じゃない

 

そもそも、資格を取る事が人生の最終目的であるはずが無いのに睡眠時間を削ってまで物事に取り組むのは、継続的に何かを挑戦する為にはナンセンスな考えすぎる。

なので、時間の使い方を工夫するしか無いですよね。ショートスリーパーでも無い限り、私達にとって1日に使える時間は限りのあるものなので、与えられた時間を無駄無く使っていく必要があります。

「他人の倍努力する事」=「時間の使いを工夫する事」
タイトルへのアンサーなのですが、わたしはこのように考えています。
「1kgの石を1km先まで運べ」という指示を、他人の2倍の時間かけて2個運んでも対した評価は得られないでしょう。私達は同じ時間で2個の石を運ぶ手段を考える必要があります。

 

働きながら使える時間は限られている

 

最後は、この「工夫」についてです。
これには答えは無いと思います。
人それぞれアプローチの仕方が違うはずだからです。

 

わたしの場合は、「働きながら資格取得の為に勉強をしている」ので、平日も継続的に学習時間を取り入れたいが生活に無理が生じて挫折しないようにと、次の2点を毎日の目標にしました。

 

  • 仕事から帰った後は学習意欲が落ちているので「朝、必ず学習時間を設ける」
  • どれだけ忙しくても帰る時間が遅くても、全く何もやらなかった日を絶対に作らない事、「夜、30分は必ず勉強する」

この2点です。


「朝、必ず学習する」
「夜、30分でもいいから勉強する」
これを毎日の目標にしています。

 

あとは、その時間の使い方を工夫するだけです。これは小学生の頃から私達が言われている大切な事をヒントにして「これでいいや」とぱっと思い浮かんだものをそのまま採用しただけなのですが、ただ単に「予習」と「復習」をする。それだけです。

 

朝の学習時間を「予習」にあて、夜の学習時間を「復習」にあてます。


これが今わたしが実践しようとしている工夫です。ちょうど今、全体の学習計画の中では「参考書を読んである程度理解する時期」なので、実践しやすいです。極端に言えば「朝読んだページを夜読めばいいだけ」なので実行難易度は低いです。現実的なので即採用しました。

 

たしかに、学習していて「若い頃より頭への入りが悪いなぁ」と感じていたところなので、ある程度成果は出るのでは無いかと期待しています。

 

何事も、効率よくできる方法を考えたり実践したりする事は楽しいことですよね。

 

あなたならどんな工夫をしますか?

仕事から帰ったあと勉強するのって思ってたより辛い

朝はスムーズに勉強できる

3日目の朝です。

働きながら勉強するなら、朝の時間を上手に使う事が大切だなと感じてきました。

 

わたしだけでしょうか?

仕事中は「家に帰ったら勉強するゾ!」ってやる気に満ちていたはずなのに、いざ帰宅するとなかなか勉強をはじめられない

「さっきまで仕事してたんだから」...きっと、何か理由をつけて楽な方へと「ついつい流されてしまいがち」

 

夜、帰宅してからだと

スイッチがなかなか入らないんですよね

なので、仕事する前の朝。

いつもより少し早く起きて、仕事をする前に勉強をする事にしました。

 

夜もスイッチをいれるには?

これはある程度「習慣」をつける事で改善されると思います。

 

実はわたし、早起きは苦手な方なのでいままでは目覚ましをギリギリにセットして、二度寝や三度寝をしてしまうタイプでした。

ですが、やりはじめてみると思った以上に「簡単」で、なんで今まで早起きして「時間を有効利用しよう」とか考えなかったんだろう?と思いました。

 

きっと、何もやりたい事がなかったから早起き出来なかった。

 

ただ、それだけのことだったんだと思います。

 

1日目は起きてから行動するのに、すこし時間がかかりましたが、2日目、3日目と特に苦痛を感じる事もなく起きてしばらくしたらキタミ式の参考書を読んでます。がっつり問題集を解いたりなどして無いですが、まずは継続して参考書の内容を読んで理解する事が大切だと思っています。今やってる事は、無理の無い範囲でやってるのでストレスもなくどちらかというと楽しんで取り組めています。なんとなく、わたしの生活の中で「あたりまえ」になりつつあります。

 

「慣れ」って怖いなと思いました

人をダメな方向にも良い方向にも、強力な誘導力があって。長い目で見るとすごい差が出るんだろうな、と。

 

今まで出来てなかったか事が、朝できている。

すこしずつで良いから、夜も必ず学習する時間をつくる事。それを「あたりまえ」にして、今度は少しずつその時間を伸ばしていく事。

 

まずは、「30分でいいので必ず学習時間をとる」

これだけでも良いので、必ず実施するように心がけました。

 

 

客観的に見て、とても低い目標だとは思います。

ですが、何もやらない「ゼロ」の日が出来てしまう事が良くないと考えているので、これは絶対に守ります。絶対にやらなければいけない事のハードルを上げると、必要以上のストレスを感じてモチベーションが下がってしまうからです。なので、最初の目標は低めに設定しました。

 

 

仕事から帰ってきたあと怠けずに勉強を続けるには

3日学習を進めてきて、夜の時間を確保するのに大事な事をまとめました。

 

  • 絶対にやらなければいけない目標をつくる
  • 目標は今の自分にとって無理の無い範囲で
  • 生活の中の「あたりまえ」の習慣にしよう

 

 

これを実践して、夜の学習時間を確保していきたいと思います。

モチベーションを維持する為に大切な事

f:id:iKsuke:20170520223104j:image

働きながら資格を取る訳ですが

実はわたし、挫折を一回経験しています。

周りから取るべき資格だと言われていたのもあって、お金を払って仕事が休みの日に勉強までしたのに資格を取れませんでした。

今思うと、後悔よりも「とても恥ずかしい」という気持ちが強いです。

 

お金を払って勉強して、お金を払って試験を受けて、落ちる。

そうですね、「お金」だけではなくて「時間」も使っています。

はい、マイナスでしか無いです。

本当に今思うと恥ずかしいですね。

 

ただ、「試験を受けて落ちた」

これだけでは挫折とは言え無いですよね。

私にとってその試験は初めて受ける試験でした。この試験は学科と実技の2部構成になっていて、学科試験を合格すると実技試験を受けられるというタイプの試験でした。

当時、私は学科試験には合格しました。

 

今だから、試験落ちた理由がわかります

  • 初めて受ける試験で学科試験を合格した事から生まれた「思い上がり」
  • お金払って勉強しているし、このままいけば実技試験も合格するだろうという「思い込み」

この2点が、資格を取れなかった理由だと思います。

 

これは決して言い訳をする訳では無いのですが、実力が足りなかったのでは無く、「資格を取る」という最終目的を見失ってしまい、最後まで継続して努力が出来なかった。

当時の私の、思い上がりや思い込みが目的である「資格を取る」の部分をわたしの頭からすーっと消してしまったんだと思います。

そしてこの試験、学科試験に合格すると次回の学科試験はパス出来るのですが、それから私は一度もこの試験を受けていません。

これがわたしの挫折です。

 

 

 

目的を見失わない事が大切

当たり前の事だと思いますし、書いてる本人も「何言ってんだろう...」と思うところがあるくらいなんですが、私自身の経験を振り返ってみると、モチベーションを維持する為にはこれがいちばん大切な事だと思います。

 

何か「達成すべき目的」があったとして、その目的を見失った瞬間、それまでいくら頑張って実績を積んできたとしても、そのプロジェクトの失敗するリスクは高まると思います。

目の前に島が見えてきたからといって舵をとるのを止める船乗りがいますか?いないですよね。例えが悪いような気がしますが、そーいう事なんだと思います。

 

 

もしあなたに「達成すべき目的」があって、その為のモチベーションを維持したいのであれば、絶対にその目的を見失わないで下さい

これは、今の自分にも言いたい事ですし、同じ様に何かを挑戦している方に私の様な挫折をして欲しく無いので、強く言いたい事です。

「思い上がり」と「思い込み」は強敵です。油断していると、目的を見失ってしまうかも知れません。

 

 

 

目的を見失わない為に

最後に、今わたしが基本情報技術者試験に向けて実際に実践している事と客観的な視点を交えて目的を見失わない為に何が必要かを考えていきます。

 

まずは、計画を立てる事

最初は多少大雑把でもいいと思うので、目的を達成する為にはいつまでに、何を、どのくらい、どんなペースでやるかを計画する必要があると思います。この計画が無いと、自分が今「何をやっているのか?」「どこまでやれているのか?」が曖昧になりがちで、作業や学習を振り返った時に「今の自分に何が足り無いのか?」を判断するのが難しくなります。計画を立て無いと効率が落ちます

効率の悪い事をするとストレスたまりませんか?そうなるとモチベーションか下がります。ざっくりでもいいので計画を立てましょう。

 

次に、習慣を付ける事

私の場合は基本情報技術者試験を受験する為に、最初は1日に3時間は勉強しようと計画したのですが、まだ3日目なのに学習時間が全然確保出来て無いです。ただ、それでも全く何もしない「ゼロ」の日は無いようにだけは意識してます。どんなに忙しくても、30分でもいいから時間を取るようにする。「サボリ癖」という言葉があるように、人間はダメな事を覚えたら落ちるのははやいと思っています。苦しくならない程度に習慣を付けましょう。計画は練り直す事も出来ます。

 

最後に、記録をつける事

これは、一言で済ますのは難しいです。

記録をつける事自体が大切なのではなくて、その記録を振り返る事で、自分が今計画のどこまでやれているかを把握する目安にしたり、計画を練り直すことが出来ます。

振り返る事で、「次に何をしよう」が自然に頭の中に出てくると思います。この、次に何しようが明日の自分モチベーションになります。

振り返りはとても大事です。振り返る為に、記録をつけましょう。

 

モチベーションの維持に大切な事

まとめると

  • 計画を立てる事
  • 習慣を付ける事
  • 記録を付ける事

この3つが、モチベーションの維持には大切だと思います。

 

 

このブログも「習慣」をつける事の一貫としてはじめました。毎日の学習の終わりに更新する予定です。「ブログは更新したけど勉強時間とれて無い」なんてことになり、わたし自身が目的を失わないように気をつけなければいけないですね。

 

おわり

最初に買った参考書と問題集

f:id:iKsuke:20170519121330j:image

キタミ式基本情報技術者という参考書っぽいやつと、最新四期分の過去問とで合計2冊購入して使っています

 

合計2冊で3736円(税別)でした

 

まずは参考書っぽい「キタミ式」を読んで

一冊分の内容をある程度理解出来るようになる事

これを、20日で出来るように目標を立てて

時間を当てています

 

これまでの学習時間:3時間

TOTAL:3時間

 

わたしがブログをはじめた理由

他の業界に転職しようと考えていても、結局現状維持のまま
でも、しばらくするとまた転職したいなって
「あれ、でも結局何もしてない・・・」
って奴、いませんか?
 
 
そうです。それ、私です
振り返ってみると数年前から何も進歩していないって事に気づいていしまったんですよね
 
たしかに、今の生活には困っていないし仕事にも大きな不満はない
でも満足はしていない
 
なんとなくで過ごしてきたから
「現状維持」でここまできてしまった
(いわゆる、アラサー。このままいけば30、40そして死ぬ)
 
これから先5年後、10年後も今とあまり変わらない生活してるなんて
はっきりいって、絶対嫌だ
 
同じような事を何度繰り返してもスタートラインにたったままなので
正直「 HTMLとCSS触るくらいならできますよ~ 」くらいしか知識がないです
まずいですよね。いろいろと
 
 
そんな状況を変えたくて、「基本情報技術者試験」を受験してしようと思いました
 
 
 
私がいろいろ迷っている間に、
いろんなものが私を置いて前に進んでいってしまった気がします
 
 
 
「若さ」という武器が使えなくなりつつある年になってしまったし
それ以外で使えそうな武器はとくにない
 
そして、いままでふらふらとしてきた自分がいきなり転職して
新しい環境でやっていく「自信」もない
 
いままで私は、「いつか」とか「なんとかなる」で過ごしてきた
選択肢が無くなってしまう前に、そして目標を達成することで自分に自信をつけるために
 
 
基本情報技術者試験、絶対に一発で合格する!」
って、決めたんです
 
 
あとは、資格試験の勉強だけではなくWEBのことに触れる「習慣」をつける事
それに、「自分を追い込む為」にブログを始めました
 
 
ブログも続けることでうまく書けるようになりたい